2:Buttonの配置とlabelとのコラボレーション C# 入門


今回はButtonの配置を説明していきます。

前回の続きでやるのでパート1:[http://numaroplogrammemo.blogspot.com/2018/07/helloworld-c.html]を見てからのほうがいいかもしれません。

①ツールボックスからButtonをクリックします
②フォームの好きな箇所をクリックしてボタンを配置します

















ボタン「Button1」が配置されましたね。
続いて配置されたボタンをダブルクリックして見てください。
するとコードに移動して自動でButton1_Cliick()が追加されているのが分かりますね。
これがボタンをクリックしたときに走る処理になります。
















ではボタンクリック処理の中にコードを書いていきます。
今回は前回配置したlabel1の名前をボタンを押したら変わるという処理にします。
といっても難しいことはないです

label1.Text = "ボタンおしたから変わったよおおお”;

















開始、もしくはF5キーで実行します。


















Button1をクリックすると


















ラベルと連動して文字が変わりました!が、、、圧倒的設計ミス!!一度閉じてボタンの位置を変えましょう。ドラック&ドロップ(クリックしたまま移動させてはなす)で移動できます。


















これで完成ですね。
どうですか、ボタンの配置と連動。理解できましたでしょうか。
分かりにくい場合はコメント欄に書いていただければありがたいです。



コメント

このブログの人気の投稿

5: テキストボックスtextboxと四則演算 C# 入門

6:ComboBoxとif文の使用で簡易電卓の作成 C# 入門

C# 忘備録 SharpZipLibを使用したtar.gz tgzファイルの解凍